TOP
7/1にブレーンアカデミー・ビジネスコースの開校式が行われました。
今回は再受講の方が中心ということもあり、知ったお顔ばかりの和やかなスタートとなりました。
みなさま、この半年間気持ち新たにスタートです!これから半年間学びの時間を共にします。
開校式では、早速「半年後のゴール設定」からスタート。
ブレイクアウトルームでは、自分のゴールについてのシェアタイムが行われました。
みなさん、どんな目標設定をされたのでしょうか?
Aさん:動画編集を頑張っているので、今はフィモーラでやっているが、プレミアプロをフィモーラと同じくらい使いこなせるようになる。新しい案件も獲得していきたい。
Bさん:複業でブレーンをしているので、勤務体系を少しずつ変えて、本業の比重を減らし、秘書のお仕事の比重を増やしていきたい
現在の本業から少しずつ働き方を変え、週1回の固定休を実現。
Cさん:スタンドFMで発信しているので、フォロワー数を888人まで増やしたいという、
明確な数値目標を設定。また、小さなオンラインサロンのような継続的フォローの場づくりにも
挑戦するとのこと。
Dさん:この1年イベント開催を頑張ってきた。インスタができてなかったのでインスタ伸ばしたい。
ゆう子さんから「8月には何人にしたい?11月には何人にしたい?12月末は?」
と目標をクリアにできる問いかけがありました。
「数字に落とす」ことの大切さを再確認させてくれるやり取りがありました。
みなさんの目標設定に対して、
「本当はどうしたい?」
という問いかけをしてくださったゆう子さん。
「夜はダラダラしたいんですよね」と正直に打ち明けたDさんへのフィードバックも印象的でした。
「理想的なスケジュール」ではなく、
「自分が無理なく続けられる方法」に目を向けること。
これはビジネスでも人生でも、非常に大切な視点。
「最初から完璧を目指すのではなく、”続けられること” を考えるんだよ」とゆう子さん。
それが大きな変化へとつながる一歩となるんでしょうね。
四柱推命を勉強しているFさんは対面鑑定をやっていきたいので、イベントなどで出店できる場所を
さがしていきたい、「自分らしいスタイル」を模索する人たちの声もありました。
それぞれが、自分の大切にしたい思いがあり、半年後の姿を思い描いていることが伝わってきました。
「12月27日の終了式の日に、自分がどうありたいか」をそれぞれが言葉にし、目標を明確にする時間が特に印象的でした。
最後に印象的だったのは、
「3カ月後こうなってる、はない。
本当に一日の積み重ねでしかない。毎日毎日を重ねていくことでしか、
明日っていうのは作っていけないからね。」
という言葉。
大きな夢や目標を描くことも大切。
でも、それを現実に変えていくには、今日という一日をどう過ごすかにかかっている。
だからこそ、焦らず、一歩ずつ、自分が続けられる小さな行動を積み重ねていくことが、
何よりも大切なのだと改めて感じました。
これから半年、みなさんがどんな風に変化していくのか。
みなさんが語った目標のその先が楽しみです!
7/1にブレーンアカデミー・ビジネスコースの開校式が行われました。
今回は再受講の方が中心ということもあり、知ったお顔ばかりの和やかなスタートとなりました。
みなさま、この半年間気持ち新たにスタートです!これから半年間学びの時間を共にします。
開校式では、早速「半年後のゴール設定」からスタート。
ブレイクアウトルームでは、自分のゴールについてのシェアタイムが行われました。
みなさん、どんな目標設定をされたのでしょうか?
Aさん:動画編集を頑張っているので、今はフィモーラでやっているが、プレミアプロをフィモーラと同じくらい使いこなせるようになる。新しい案件も獲得していきたい。
Bさん:複業でブレーンをしているので、勤務体系を少しずつ変えて、本業の比重を減らし、秘書のお仕事の比重を増やしていきたい
現在の本業から少しずつ働き方を変え、週1回の固定休を実現。
Cさん:スタンドFMで発信しているので、フォロワー数を888人まで増やしたいという、
明確な数値目標を設定。また、小さなオンラインサロンのような継続的フォローの場づくりにも
挑戦するとのこと。
Dさん:この1年イベント開催を頑張ってきた。インスタができてなかったのでインスタ伸ばしたい。
ゆう子さんから「8月には何人にしたい?11月には何人にしたい?12月末は?」
と目標をクリアにできる問いかけがありました。
「数字に落とす」ことの大切さを再確認させてくれるやり取りがありました。
みなさんの目標設定に対して、
「本当はどうしたい?」
という問いかけをしてくださったゆう子さん。
「夜はダラダラしたいんですよね」と正直に打ち明けたDさんへのフィードバックも印象的でした。
「理想的なスケジュール」ではなく、
「自分が無理なく続けられる方法」に目を向けること。
これはビジネスでも人生でも、非常に大切な視点。
「最初から完璧を目指すのではなく、”続けられること” を考えるんだよ」とゆう子さん。
それが大きな変化へとつながる一歩となるんでしょうね。
四柱推命を勉強しているFさんは対面鑑定をやっていきたいので、イベントなどで出店できる場所を
さがしていきたい、「自分らしいスタイル」を模索する人たちの声もありました。
それぞれが、自分の大切にしたい思いがあり、半年後の姿を思い描いていることが伝わってきました。
「12月27日の終了式の日に、自分がどうありたいか」をそれぞれが言葉にし、目標を明確にする時間が特に印象的でした。
最後に印象的だったのは、
「3カ月後こうなってる、はない。
本当に一日の積み重ねでしかない。毎日毎日を重ねていくことでしか、
明日っていうのは作っていけないからね。」
という言葉。
大きな夢や目標を描くことも大切。
でも、それを現実に変えていくには、今日という一日をどう過ごすかにかかっている。
だからこそ、焦らず、一歩ずつ、自分が続けられる小さな行動を積み重ねていくことが、
何よりも大切なのだと改めて感じました。
これから半年、みなさんがどんな風に変化していくのか。
みなさんが語った目標のその先が楽しみです!